最近1歳くんの早起きやイヤイヤに悩まされてうまくいかないことばかりで、心がだいぶ乱されていたんだけど、今日は割といい生活リズムで落ち着いてくれて「よしよし」と思っている私です。
カテゴリー: 育児
no title
保育士さんのいる歯医者さんに1歳くんと行ってきた!
そこで預かってもらうのは初めてだったからどうかなー泣いちゃうだろうなーと思ってたら最初はやっぱり泣いていて、次第に泣いてる声が聞こえなくなってきたから、おや?と思っていたら施術していた先生が戻ってきて一言
「今ね、お野菜で遊んでましたよ。スープ煮込んでました☺️」
にっこりしてしまった😂😂
no title
一週間ワンオペだわドキドキ…してたけど、よくよく考えたらいつも平日はほぼワンオペなんじゃないか!?!?ってことにはたと気がつき、な〜〜〜んだそれならいつもと一緒じゃん!楽勝楽勝🥳って思ってたけど
寝かしつけ後に勝利して帰ってくる確率がぐんと下がってるので、やっぱり夫が毎日帰ってくるか来ないかは違いがあるっぽい。
体に蓄積されるダメージがほんとね……段違いなのよ………何でだろうね
no title
風邪ひき4歳を休ませて2日経つんだけど、私が想像していたよりはるかに穏やかな平日になってる。
2人が揃って家にいるからどうかな〜大変だろうな〜と思っていたんだけど、弟くんも遊び相手がいて安心するらしく意外と一緒に遊んで待っててくれるし、なんなら2人揃っててくれた方が楽なのでは、と思えてきた。
うーん、成長しているね。
no title
朝、園バスが来るのを待ってる時に息子たちが目線を合わせてニコニコしてたのがもうめちゃめちゃ可愛くて尊くて、こういう瞬間を見るとこの子達が生まれてきてくれて良かったな〜〜って思っちゃうね。
no title
子どもから面と向かって伝えてもらえる「お母さん大好き!」はいつまで続くんだろうなぁとぼんやり考える夜。
夏休みの始まり
始まっちゃったねぇ………夏休みが………
引越しまであと一週間ちょい。これを乗り越えたら少し子どもたちとゆっくりしたいけどどうかな〜〜〜大体こうしたいなって通りにいかないのが長期休みだからな。
最近4歳の息子となんでもない話をすることがすごく増えてて、やりとりもちゃんと成り立つ上にユーモアの混じった会話もできていて成長を感じている。
適材適所で人にお礼や謝罪を言えたりだとか、たまに可愛くごまかしてみたりだとか、人の心をくすぐる会話ができていたりして
「そっか〜4歳ってもうこんなにお話できるんだ!すごいな」と、1日のうちに何度かほっこりするシーンがある。
話が通じる分、駆け引き的なやり取りも増えているので、どうやって意見をすり合わせていくか考える時もあるけど、それを考えながら話ができるというのも成長した証なんだよね。いろいろ考えさせられるな〜
no title
そういえば昨日、朝寝起きの次男にミルクをあげていたら緊急地震速報が鳴った。
少し前に起きていた長男が心配そうな顔をしながら「おうちこわれない……?」と聞いてきた。
この緊急地震速報の音を聞いたのは、能登半島地震の時以来。
その時は家族みんな揃っていた。
夫の職種がら災害が起こった時はすぐさまニュースを見るので、当然リアルタイムでそれを見ていて
長男もテレビ越しに地震の悲惨さを目の当たりにしている。
その時も「おうちこわれない?」と聞いていた。あの時は3歳だったけど、あの映像だけでも怖かったと思うし、何か大変なことが起こっていることはわかっていたのだと思う。
自分の身には降りかかっていなくても、どこかの地で確かに起こっている事実を身近に感じるほど、彼も大きくなったのだろうな。
心をざわつかせる不安に、親としてできることは「大丈夫だよ」と言ってあげるくらい。
それでその不安がどれほど取り除けていたかはわからないけれど、このくらいの年頃の子どもに親が伝える「大丈夫」は多分自分たちが思っているよりも大きな力があると思う。
これからもし、「テレビ越しに見ていた大地震」が自分たちの住んでいるところで起こったら。
今日と同じように冷静に「大丈夫」と言ってあげられるか、自信がない。
自分もいっぱいいっぱいになっちゃうと思うから。
けど、その時は「大丈夫」に加えて「お母さんが絶対にあなたたちを守ります」も伝えてあげたい。
🎊


次男6ヶ月に突入していました!!!(あっという間に半月経っちゃった)
これからも健やかであれ…………!!